僕が実践しているダイエットのルールです。
難しいことは実行できないので、分かりやすさを優先!
実施していくなかで、今後も改良を加えていきます。
食事は1日1食
週1回は好きなだけ食べて良い
ジュースは飲まない
お酒も飲まない
筋肉トレーニングを週に2~3回する
6~8時間の睡眠をとる
ルールが守れなくても気にしない
食事は1日1食

一日の摂取カロリーを消費カロリー以下にします。
消費カロリーは年齢、身長、体重、運動レベルから求めてください。
食べて良い炭水化物、たんぱく質、脂質はマクロ栄養素で考えます。
貴方の場合は炭水化物146g、たんぱく質220g、脂質54g。
この量を越えないように1日3食、キチンと食べてください。

ふぇぇぇ、そんな難しいの無理ぃ。
だから1食しか食べません。
1食だから消費カロリーを超えません。
ちょっと食べ過ぎても安心!
後、食べる回数が減ることで、インスリン抵抗性が減少するようです。
同じ物を食べても、インスリン抵抗性が高いと太りやすくなるので、食べる回数を減らして痩せ体質を獲得するのだー!
食べる回数を減らすので間食も禁止ですよ。
オヤツを食べていいのは食事中だけ!
週1回は好きなだけ食べて良い
みんな大好きチートディ。
ずっとカロリー制限を続けるよりも、ちょこっと過食する方が長期的に体重は減りやすいそうです。
と、いうのは建前。
僕の場合は週に1度ぐらい、食べるイベントがあるんですよ。
- お付き合いで飲み会(食事会)
- 仕事関係の飲み会
- 誕生日や家族のイベント
- 我慢の限界
ね?いろいろあるでしょ。
こういう時に「僕、ダイエットしてるので~」とか言い難いじゃないですか。
元気に食べてる姿を見せたい。
だから、週に1度ぐらい自由に食べれると調整がやりやすいんですよ。
生活に密着した、続けやすいダイエット。
そういう意味も込めてルール化しました。
ジュースは飲まない
液体の恐怖!
缶ジュースや缶コーヒー、甘い飲み物の中にどれだけの砂糖さんが潜伏しているか。
がんばってダイエットしてるのに、飲み物で台無しにしたくないですよね。
だから飲みません。
賛否両論の人工甘味料も、体の中だと砂糖と大差ないという説があるので、疑わしきは回避。
疲れた時の缶コーヒーがクセになってたのを実感しました。
お酒も飲まない
僕はお酒が好きです。
だから、あえて禁酒します!
好きな事の1つぐらいガマンする心意気。
ウィスキーやハイボールなどに逃げません!
完全なる禁酒!
精神論です。
あえて、理由があるとするなら、肝臓を労わるため。
食事回数が減っているので、肝臓はせっせと脂肪からエネルギーを作ります。(糖新生)
脂肪減少のキモなのですが、肝臓の負担が大きいと言われています。
ここで、アルコールの分解というさらなる負担まで負わせてしまうと、負担が大きくなりすぎてしまいます。
なので、肝臓を労わるためにもダイエット中の飲酒は控えた方が良いという論理武装です。
筋肉トレーニングを週2~3回する
有酸素運動の方がカロリー消費は良いです。
でも、筋肉トレーニングは体格を変えてくれます!
- キュッと上がった引き締まったお尻
- カッチカチで力強い太腿
- 脂肪じゃなくて筋肉で盛り上がった胸
- まるでロボットのような立派な肩
そういう体に、僕はなりたい!
だから筋トレします!
あ、ストレス解消には有酸素運動が有効らしいですよ。
なのでイライラしたりストレスたまってる時は有酸素運動します。
6~8時間の睡眠をとる
ダイエットはストレスとの戦い。
睡眠不足がストレスホルモンを発生させ、成長ホルモンの発生や食欲コントロールに多大な悪影響を与えるのはあちこちで聞くお話です。
食事回数が減ってるので、寝不足とのダブルパンチで生活に影響が出てしまうのも怖いです。
なので、睡眠時間はタップリととることにしました。
寝つきが悪い夜とか、ちょっとプレッシャーを感じるルールです。
ルールが守れなくても気にしない
人間だもの、完璧なのは無理。
1つの失敗にヘコたれるよりも、6このルールが守れたことを褒めたい。
褒めて伸ばしていくスタイル。