こんにちは。僕です。
突然だけど、
「〇〇〇をしよう!」
と、思ったけど3日坊主で終わっちゃったよって経験ない?
僕はすごいあるよ。
沢山の3日坊主を経験したから、
「うーん、自分って意思が弱いのかなぁ」
って考えてたんだけど、この感想って思い違いみたいだよ。
そもそも、意思に頼ってる時点で成功率は5割
科学的な研究によると、意思の力でなにかを達成できる確率は50%程度しかないんだって。
なーんだ、人類ってみんな根性ないんだね。
意思の力をアテにしてる時点で、コイントスしてるのと同じ程度の信頼性しかない。
だから、最近の習慣化を題材にした研究だと、対象者は豆腐メンタルの意識惰弱な人って前提で進めてるんだって。
そんな3日坊主にとって心強い科学の結晶がコレ。
バカバカしいほど目標を低く設定する
ちゃちゃーん、発表します。
僕は、「腕立てふせ」を習慣化したいので、毎日1回だけ腕立てふせをします!
そう、たった「1回」だけ!
それ以上しません。
もしも、どうしても腕立て伏せを2回以上したくなってしょうがなくなったら、2回以上してもやぶさかではない。
でも、基本は1回だよ。
この、ありえないほど目標を低くするのが、最先端科学の習慣化のコツ。
人間は何かをやり始める時に一番大きなエネルギー、つまり意思の力が必要になります。
ここで必要な意思の力は目標の大きさにも影響されるので
「腕立て10回」
よりも
「腕立て1回」
の方が意思の力が少ないんだよ。
(実感としても合ってるよね)
「でも、そんなんじゃ何時まで経っても腕立てふせが1回しかできないんじゃない?」
そう、思うよね?
でも、大丈夫。
1日1回でも、年間で365回も腕立てができてしまうんだ。
考えてみてよ。
去年、365回も腕立てしてないでしょ?
だったら、もう、勝ちじゃん。
1日1回の腕立てふせでも、去年よりもデキる自分になってるじゃん。
やらない坊主よりも3日坊主、3日坊主よりも1日1回坊主の方がいいじゃん。
それに、大抵の人は低すぎる目標に飽きて勝手に2回3回としてしまうものらしいから、そういう向上心はアテにしていいよ。
だから、とりあえずは目標をおもいっきり下げて毎日行う。
でも、初めの1週間は絶対に1回だけにした方がいいよ。
なぜなら、彼女。
ホメちゃん(ホメオスタシオ)が見張ってるから。
ホメちゃんに気付かれないように習慣化しよう
ホメちゃんは新しい習慣なんて大嫌い。
だから、スキあらば止めようとしてくる。
でも、1回ぐらいの腕立てふせなら妨害も手ぬるい。
「あ、これは習慣じゃないよ。そう、気まぐれだよ」
「ほら、これだけしかしないよ。はい、もう終わった」
「ホラ、あっち向いて。シュンシュン。あ、ごめん、気のせいだったね」
こんな感じで、習慣化するという壮大な計画を察知されないようにします。
そうこしていると、そのうちにホメちゃんがデレだします!
「今日はアレしないの?腕立てふせ1回」
「早く腕立てふせしなよ。やらないと、コッチが気持ち悪いから」
「昨日までしてたんだから、今日もする。ハイ、やれ」
そうなんですよ。
ホメちゃんは習慣化した事に関しては、毎日やらせようとするので、最強の敵が最大の味方になってくれちゃうんです。
すごい、少年誌展開。
と、いうことで、今日から腕立てふせを習慣化するために、毎日1回だけやっていくようにするよ。
今日の記録(65日目)
体重は105.2kg。
朝食:なし
昼食:ビール(2杯)、枝豆、カツ丼
夕食:ごはん、にんじんしりしり、ナスの炒め物、酢の物
運動:お散歩(30分)、スクワット(100回)、腕立て伏せ(1回)
水:1.5ℓ
睡眠時間:9.0時間