こんにちは。僕です。
突然ですが、ダイエットが「終わった後」の事って考えたことがありますか?
「え?終わったってことは、成功したんでしょ。
痩せてハッピーじゃないですか」
たしかに!
目標体重に達して笑顔の終了。
ダイエットの幕引きとしては最高です。
でも、その体重。
なんと、ほとんどの人はキープできずにリバンドしちゃうらしいですよ。
ダイエットした体重を維持できるのは10%以下!
困難なダイエットを続け、見事体重を減らした人達。
ダイエットに苦しんでる僕らからすると、そんな人達は偉業を達成した超人に見える。
何と言っても、こんなにくるしいダイエットを継続し、成果を出したんだからね。
でも、そんな超人達でも、3年以上もすると、だいたいの人はリバウンドして体重が戻ってしまうんです。
ダイエットや健康、生活を研究している機関では、このリバウンドに対する調査が行されていて、リバウンドの発生率の高さが問題になっていました。
研究機関によってリバウンド率は様々だけど、5割を下回った研究結果は聞きません。
(9割以上の人がリバウンドした研究もあります)
このリバウンド率の高さから、「何かしらの作用で体重が特定の値に収束しようとしているのではないか」という推測が出てきました。
体重が特定の値に収束しようとするのがセットポイント理論
ダイエットが難しいのと同様、体重を短期間で意図的に増やすことも難しいんです。
食べて寝れば太るだろうと思いますよね?
でも、ダメなんです。
襲い来る吐き気や心理的な抵抗を越えて摂取カロリーが増やしたとします。
すると、人間の体は体温を増やして基礎代謝を増やしてしまうんです。
まるで、ダイエット中に基礎代謝が落ちてしまうように。
以上から、人間は短期間に体重を減らすのも、増やすのも難しいということが分かりました。
これらの体重の作用を「セットポイント」という名前で呼んでいるのです。
肝心なのは、このセットポイント理論は新しい考え方のため、全然、共通認識が取れていません。
なんとなく、体重が特定の値に戻ろうとする現象を「セットポイント」と呼んでいる段階なので、この現象が起きる原因も人によってバラバラという印象です。
なので、
・セッポイントを下げるには〇〇!
・〇〇をするだけでセットポイントは下がる!
みたいな断言しちゃってる系の情報は、ちょっと慎重になった方がいいと思います。
言えて「〇〇が効果あるかもしれないよ」レベルかな。
まー、しかし、大体こういうことが原因じゃないのかなーというレベルでは有力な説が出てきているので、次回はそういう話をしていいこうと思います。
今日の記録(79日目)
体重は106.2kg。
朝食:なし
昼食:カレー、サラダ
夕食:お好み焼き、ビール、アイス
運動:スクワット(100回)、腕立てふせ(1回)
水:1.5ℓ
睡眠時間:9.0時間